2GB/月の高速通信を使える格安SIMを比較
スマートフォンの利用が少なめの方であっても、1GBじゃちょっと足りない…という声はそれなりにある模様だ。そういった方にとって2GBという容量は、多すぎず、少なすぎずのベストな量となりうることだろう。
2GB/月のプランは数年前は主流であったが、多くの格安SIMが3GB/月に増量したために種類が減少した。とはいえ継続して提供しているところはあるので安心して欲しい。
各SIMの比較・解説
nuroモバイル

格安かつシンプル。SoftBank回線・au回線も選べる!
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するMVNOのモバイル通信サービス。S・M・Lというシンプルでわかりやすいプラン仕様で、あまり難しいことを考えずに使えるのは魅力。翌月分のデータ容量を前借りできる機能が特徴的。格安の「お試しプラン」も用意されている。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | SIM枚数 | 回線 |
---|---|---|---|---|
ドコモ回線 データ専用 Sプラン(D) | 700円 | 2GB/月 | 1枚 | docomo |
ドコモ回線 データ+SMS Sプラン(D) | 850円 | 2GB/月 | 1枚 | docomo |
ドコモ回線 音声通話付き Sプラン(D) | 1,400円 | 2GB/月 | 1枚 | docomo |
au回線 データ専用 Sプラン(A) | 780円 | 2GB/月 | 1枚 | au |
au回線 データ+SMS Sプラン(A) | 930円 | 2GB/月 | 1枚 | au |
au回線 音声通話付き Sプラン(A) | 1,480円 | 2GB/月 | 1枚 | au |
ソフトバンク回線 データ専用 Sプラン(S) | 980円 | 2GB/月 | 1枚 | SoftBank |
ソフトバンク回線 音声通話付き Sプラン(S) | 1,680円 | 2GB/月 | 1枚 | SoftBank |
※表は横スクロールしてご覧ください。
nuroモバイルの小容量プランは2GB/月の「Sプラン」。特にdocomo回線のデータ専用SIMにおいては、その月額料金の安さで他社を追い抜いた。高速データ通信量も翌月に繰り越しが可能となり、使いやすさも向上しているが、基本的にはとてもシンプルなサービス。
docomo回線に加えて、au回線やSoftBank回線のプランも登場したぞ。そちらも高速データ通信量の翌月繰り越しが可能だ。月額料金はdocomo回線に比べて、au回線は80円、SoftBank回線は280円高いだけ。
「データ前借り」機能があるのもnuroモバイルの特徴。これは、今月の高速データ通信量が足りなくなったら翌月分から前借りできるというもので、「今月は2GBじゃちょっと足りない」といった時はこの機能を使ってしのげるぞ。
エキサイトモバイル

細かい段階制プラン。SIMカード3枚コースも充実!
XTech(クロステック)傘下となったエキサイトが提供するMVNOのモバイル通信サービス。エキサイトモバイルの良いところは、10段階以上にも細かく分けられた段階制プラン、そして1つの契約で3枚以上のSIMカードが使えるコースにある。データ容量を無駄なく利用したい方、複数の端末を所有する方にはもってこいの格安SIMだ。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | SIM枚数 | 回線 |
---|---|---|---|---|
定額プラン 1枚コース 2GB | 770円 | 2GB/月 | 1枚 | docomo |
定額プラン 3枚コース 2GB | 1,450円 | 2GB/月 | 3枚 | docomo |
※表は横スクロールしてご覧ください。
※「最適料金プラン」「定額プラン」はSIM1枚につき月額700円で音声対応が可能
段階制プランもお得なExciteだが、この2GB/月のプランも月額料金は770円でnuroモバイルに次ぐ低価格。
SIM3枚のコースも用意されているので、家族で使う方や、複数の端末を使う必要がある方にもおすすめ。この場合、2GBの容量は共有されることになる。
音声通話SIMも月額料金にプラス700円で利用が可能。高速通信のON/OFF切り替えが可能で、なおかつ高速データ通信量の翌月繰り越しができる点もGOOD。ただこちらも専用アプリはまだ無いので、設定などはWebサイトから行う必要がある。
イオンモバイル

プラン数と低価格で勝負する、イオンの格安SIM!
イオンリテールが販売するMVNOのモバイル通信サービス。少ない容量から超大容量まで、幅広いプランの選択肢があり、安さも素晴らしい。最大5枚までSIMカードを使えるシェアプランも用意されているので、ご家族での利用も◎。店舗でもネットでも申し込みが可能で、イオンの全国200店舗以上でアフターサービスが受けられる安心感もある。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | SIM枚数 | 回線 |
---|---|---|---|---|
音声2GBプラン | 1,380円 | 2GB/月 | 1枚 | docomo・au |
データ2GBプラン | 780円 | 2GB/月 | 1枚 | docomo・au |
※表は横スクロールしてご覧ください。
音声SIMとデータSIMのどちらも、他社サービスに匹敵する安さで提供しているイオンモバイル。高速データ容量の翌月繰り越しにも対応している。
イオンモバイルには他にも多くのプランがあるので、2GB/月という容量で十分なのかそうでないのか、迷った時はイオンの店頭で相談してみるのも良いだろう。
hi-ho LTE typeD

3GB/月でSIM3枚を使えるプランが安い!
株式会社ハイホーが提供する、MVNOのモバイル通信サービス。3GB/月でSIM3枚のプランや、より安い2GB/月のプランなどが用意されており、親会社のIIJにはない特徴を出している。データ容量の翌月繰り越しやバースト機能などにもばっちり対応。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | SIM枚数 | 回線 |
---|---|---|---|---|
エントリー | 770円 | 2GB/月 | 1枚 | docomo |
※表は横スクロールしてご覧ください。
※SIM1枚につき月額700円で音声対応が可能
「エントリー」プランが新たに登場。エキサイトモバイルと同じく月額料金770円で2GB/月を利用できる。
IIJの子会社であり、回線もIIJから提供されているようだ。このhi-hoのSIMも高速通信のON/OFF切り替えが可能、翌月繰り越しも可能。
ただ専用アプリはまだリリースされておらず、高速通信のON/OFF切り替えや通信量の残量の確認などはブラウザからマイページにログインして行うようになっている。
プラン内容や機能の面では有名サービスにしっかり追従しているので、今後は使い勝手の面も向上すればより便利になりそう。