月1,000円以下でスマートフォンを使える時代に!

料金や通信速度、機能などから比較し、格安SIM選びをサポート

エキサイトモバイルのポイントと評判・評価

※本ページではアフィリエイト広告を使用しています。

※この記事は古くなっています。

段階制と定額制、選べる2つの料金プラン!

XTech(クロステック)傘下となったエキサイトが提供するMVNOのモバイル通信サービス。段階制プランの「Fit」はデータ容量を無駄なく利用したい方におすすめ。月次プランの「Flat」も低容量〜中容量なら非常にリーズナブル。追加SIMにも対応しているので複数の端末を所有する方にはもってこいの格安SIMだ。

回線docomo

エキサイトモバイルの料金

プラン

プラン名月額料金高速通信容量回線
Fit 音声 495円~
3,245円
0MB/月~
25GB/月
docomo・au
Fit SMS462円~
3,212円
0MB/月~
25GB/月
docomo・au
Fit データ385円~
3,135円
0MB/月~
25GB/月
docomo
Flat 音声 0GB(低速通信のみ) 660円不可docomo・au
Flat 音声 3GB 1,210円3GB/月docomo・au
Flat 音声 12GB 1,650円12GB/月docomo・au
Flat 音声 20GB 2,068円20GB/月docomo・au
Flat 音声 25GB 2,970円25GB/月docomo・au
Flat 音声 30GB 4,400円30GB/月docomo・au
Flat 音声 40GB 7,700円40GB/月docomo・au
Flat 音声 50GB 11,198円50GB/月docomo・au
Flat SMS 0GB(低速通信のみ)627円不可docomo・au
Flat SMS 3GB1,177円3GB/月docomo・au
Flat SMS 12GB1,617円12GB/月docomo・au
Flat SMS 20GB2,035円20GB/月docomo・au
Flat SMS 25GB2,937円25GB/月docomo・au
Flat SMS 30GB4,367円30GB/月docomo・au
Flat SMS 40GB7,667円40GB/月docomo・au
Flat SMS 50GB11,165円50GB/月docomo・au
Flat データ 0GB(低速通信のみ)550円不可docomo
Flat データ 3GB1,100円3GB/月docomo
Flat データ 12GB1,540円12GB/月docomo
Flat データ 20GB1,958円20GB/月docomo
Flat データ 25GB2,860円25GB/月docomo
Flat データ 30GB4,290円30GB/月docomo
Flat データ 40GB7,590円40GB/月docomo
Flat データ 50GB11,088円50GB/月docomo

※表は横スクロールしてご覧ください。

初期費用

最適料金プラン/定額プラン

SIM登録手数料 3,300円

でんわパックプラン

なし

SMSオプション(データ通信専用SIM向け)

月額基本料金:154円

かけ放題オプション

最適料金プラン/定額プラン

3分かけ放題X:月額759円(1ヶ月あたり10分間の無料通話分付き)

でんわパックプラン

無料通話付き(Lプランを除く)

従量:10分/回
S:3分/回
M:5分/回
L:なし

通信制限

高速データ通信時は通信制限なし

低速データ通信時(200kbps)は、3日間の通信量が合計366MBを超えると通信速度が制限される場合あり

エキサイトモバイルのおすすめポイント

  • 細かく価格設定された段階定額制プラン。
  • SIM1枚のコースの他、SIM3枚のコースも充実。
  • 月次プランは1GB/月もあれば20GB/月以上の大容量もあり。

エキサイトモバイルの気をつけたいポイント

  • 月次プランは中くらいのデータ容量が選べない。
  • 専用アプリはまだ無い。

エキサイトモバイルの特徴、他社との比較

細かく決められた段階制のプラン。複数SIM利用可能!

エキサイトモバイルは、「BB.exciteモバイルLTE」から生まれ変わった新しいSIMサービス。プランも一新されているのでここで紹介しよう。

プランは大きく分けて、「最適料金プラン」と「定額プラン」の2種類がある。

まず「最適料金プラン」は段階定額制を採用したプラン。しかも段階の数が非常に多いのがポイントだ。SIMの枚数で選べるコースが2つあり、その名も「1枚コース」と「3枚コース」。

まず「1枚コース」の段階リストはこちら。

  • 低速通信のみ:550円
  • ~500MB:693円
  • ~1GB:726円
  • ~2GB:847円
  • ~3GB:968円
  • ~4GB:1,265円
  • ~5GB:1,595円
  • ~6GB:1,760円
  • ~7GB:2,090円
  • ~8GB:2.132円
  • ~9GB:2,420円
  • ~10GB:2,618円

なんと12段の階段である。500MB〜1GBきざみで細かく設定されており、ここまで来るとほとんど従量制のようなものかも知れない。

階段の高さがガタガタなのがちょっと気になる(例えば1GB→2GBは121円上がるだけだが、6GB→7GBは330円上がる)ところではあるが、他社のプランと比べてみると安さではなかなかのレベルに収まっている。高速データ通信を全く使わなければ、月額料金は550円で済む。

そして「3枚コース」の段階リストはこちら。複数SIMにしっかり対応しているところも「BB.exciteモバイルLTE」の頃から持ち続けている強みである。

  • ~100MB:1,155円
  • ~500MB:1,210円
  • ~1GB:1,298円
  • ~2GB:1,474円
  • ~3GB:1,705円
  • ~4GB:1,958円
  • ~5GB:2,079円
  • ~6GB:2,145円
  • ~7GB:2,310円
  • ~8GB:2,409円
  • ~9GB:2,618円
  • ~10GB:2,794円
  • ~11GB:3,113円
  • ~12GB:3,410円
  • ~13GB:3,795円
  • ~14GB:4,169円
  • ~15GB:4,378円

「1枚コース」よりもさらに多い17段階である。「1枚コース」との違いは、「低速通信のみ」が無いこと、「〜100MB」があること、そして10GB以降も「〜15GB」まであることだ。複数SIMということで、そのぶん大容量に対応しているのがありがたい。

「3枚コース」での高速データ通信量は各SIMの合計となる。例えば1枚目で1.3GB、2枚目で2.3GB、3枚目で3.3GBを1ヶ月に使ったならば、合計で6.9GBとなり、段階リストで言うと「〜7GB」の2,310円となるわけだ。

また「3枚コース」ではもっとSIMカードを追加することもできる。「追加SIM」に申し込めば、1枚あたり月額429円を支払うことで最大2枚まで追加で(つまり合計で5枚まで)使えるようになる。

1枚ずつバラバラで契約するよりも管理がしやすいし、初期費用(3,300円)も節約できる。多くの場合、月額料金的にも安くなるだろう。

月次プランはデータ容量繰り越し可能!

「定額プラン」は一般的な月次プラン。0GB/月、1GB/月、2GB/月、3GB/月、4GB/月、9GB/月、20GB/月、30GB/月、40GB/月、50GB/月という10種類が用意されている。こちらも「1枚コース」と「3枚コース」を選べる。

0GB/月は高速データ通信ができないプラン(200kbpsの低速通信のみ)。月額料金は1GB/月よりわずかに安いだけなので、0GB/月を選ぶくらいなら1GB/月を選んだ方が良いだろう。

5GB/月や10GB/月といったキリの良い高速データ通信量が用意されていないところは、他社とぶつからないように差別化したからなのだろうか。ラインナップは割と変則的だ。

高速データ通信量の翌月繰り越しができるのが「最適料金プラン」には無いメリット。毎月支払う金額が一定ということでわかりやすさもある。

「3枚コース」なら高速データ通信量はSIM3枚で共有となる。特に20GB/月以上の大容量プランであれば、スマートフォンユーザーの多いご家庭にもぴったり。

SIMカードをさらに増やせる「追加SIM」も4GB/月以上のプランであれば利用が可能だ。

音声通話にも対応!

エキサイトモバイルのリリースと同時に、音声通話機能つきのSIMも使えるようになった。SIM1枚につき月額料金に770円をプラスすることで利用が可能になる

「3枚コース」の場合もSIM1枚単位で音声通話機能つきにできるので、端末をいくつか持っている方などは「メイン端末だけ音声通話つきで、他の端末はデータ専用に」といったように柔軟に選択できるのがGOOD。

容量チャージ、高速ON/OFF切り替え、バースト機能!

高速データ通信量を上限まで使い切ってしまった時は「追加料金チャージ」も利用できる。1GBあたり638円と料金面は安い方だが、有効期限がチャージした月の月末までと短い点には注意しておきたい。

高速通信のON/OFF切り替えはWeb上のマイページから行える。複数SIMを使っている場合にはSIM1枚ごとに切り替えられるので便利。しかし少し手間がかかるのが玉にキズ。今後アプリなどで簡単に切り替えられるようになれば、より便利になるのではないかと思う。

高速通信をOFFにしても、通信を始めて最初の一定量だけは高速通信となる「バースト機能」も搭載しているので、メールの送受信など転送量の少ない通信であればOFFの状態でも十分快適に使うことができるだろう。

データ通信と音声通話がセットになった「でんわパックプラン」!

音声通話SIMと無料通話分がセットになった「でんわパックプラン」も提供開始された。高速データ通信量が段階制で料金が上がっていく「従量」と、S・M・Lの月次プランの合計4種類のプランがあるぞ。

「従量」の段階は4段階。リストは以下の通りだ。

  • 〜0GB:2,090円
  • 〜3GB:2,530円
  • 〜6GB:3,135円
  • 〜10GB:3,795円

実際は0GBで済むことはまず無いと思われる(ちょっとでもスマホを外に持ち出せば少しは通信が発生するはず)ので、データ通信が少ない方でも最低3GBだと考えた方が良いだろう。料金の上がり幅については、1GBあたりだいたい200円といったところで特に問題は無さそう。

月次プランのデータ通信量は、Sプランが5GB/月、Mプランが15GB/月、Lプランが35GB/月。Lプランはかなりの大容量だ。

そして無料通話分だが、その量もプランごとにそれぞれ異なっている。「従量」は「10分/回」、つまり1回につき10分以内の通話であれば通話料無しでかけることができる。同様にSプランは「3分/回」、Mプランは「5分/回」となっている。しかし一番データ容量の多いLプランはなんと「無料通話分無し」。Lプランは上位プランというよりはデータ通信寄りのプランと考えた方が良いかも知れない。

初期費用が無料なのはうれしいポイント。このおかげで始めるハードルは低い。

逆にデメリットとしては、追加SIMが利用できないこと、高速データ通信量の翌月繰り越しができないことが挙げられる。特に後者は痛いポイント。

どちらかと言うと、初めて格安SIMに乗り換える初心者向けのSIMだろう。

エキサイトモバイルの評判・評価

エキサイトはかなり前から格安SIMに参入している会社の1つ。業界内では目立つ方では無いが、他社との差別化に優れた格安SIMであると思う。

段階定額制の「最適料金プラン」は面白いプラン。従量制のような感覚で使うことができそう。容量が固定の月次プランと違って、高速データ容量が余ってしまってもったいない思いをすることも無くなるはずだ。余分な出費も抑えられて、お得感をきっと十分に味わうことができるだろう。

おすすめ度★★★★