@モバイルくん。のポイントと評価・評判
※この記事は最終更新から2年以上経過しています。

3G使い放題プランにオートチャージ等、個性が光るSIM!
SORAシム株式会社が提供するMVNOのモバイル通信サービス。親しみやすいネーミングが良い。オートチャージの機能を持った段階制の「もっと使ったぶ〜んだけプラン」や、無制限で3Gによるデータ通信ができ、旧世代の通信方式ながらそこそこの速度を出すことができる「3G使い放題プラン」など、特徴的なプランが光る格安SIMである。
回線 | docomo |
---|
公式サイト:@モバイルくん。
目次
@モバイルくん。の料金
プラン
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
3ギガプラン | 1,028円 | 3GB/月 | docomo |
5ギガプラン | 1,991円 | 5GB/月 | docomo |
7ギガプラン | 2,934円 | 7GB/月 | docomo |
10ギガプラン | 3,981円 | 10GB/月 | docomo |
12ギガプラン | 5,218円 | 12GB/月 | docomo |
3Gプラン | 2,515円 | 200MB/3日 | docomo |
3G使い放題プラン | 4,400円 | 無制限 | docomo |
もっと使ったぶ~んだけプラン | 1,320円~ | 500MB/月~ | docomo |
なっ得プラン | 3,190円~ | 5GB/月~ | docomo |
通話もできる10GBプラン | 5,500円~ | 10GB/月~ | docomo |
※表は横スクロールしてご覧ください。
※端末とセットで購入も可能
初期費用
3,000円
SMSオプション(データ通信専用SIM向け)
月額基本料金:120円
通信制限
画像ファイル(動画を含む)の伝送、ファイル交換(P2P)のアプリケーション等の利用による帯域を継続的かつ大量に占有するデータ通信について速度や通信量が制限される場合あり
@モバイルくん。のおすすめポイント
- 無制限がうれしい「3G使い放題プラン」。
- 音声通話プランなら「@ポイント」でよりお得に使える。
@モバイルくん。の気をつけたいポイント
- 運営会社が無名。
- 一部、料金の高いプランがある。
- かけ放題も他社よりやや高め。
@モバイルくん。の特徴、他社との比較
無制限に使える「3G使い放題プラン」!
「3G使い放題プラン」は、その名の通り3G接続に限られるが、データ通信量に全く制限が無くいくらでも使える、魅力的なプランである。
3GというとLTEの1世代前の通信方式で、古いという印象も感じられるが、それでもFOMAハイスピードで下り最大14.4Mbpsの速度が出せる。
月額料金が4,000円とやや値が張るのがネックだが、これだけの速度があれば、YouTube動画の閲覧や大容量ファイルの送受信もこなせるだろう。出張先でネットを使う場合など、常に安定した速度で通信したい方にもおすすめ。
段階制の「もっと使ったぶ〜んだけプラン」が安いのはスタート時のみ
「もっと使ったぶ〜んだけプラン」は、高速データ容量を使った分だけ料金が上がっていく、段階制のプラン(従量制と言っても差し支えない)。音声通話も可能。
スタート時は500MBまでが1,200円とかなりの安さ。それ以降は500MBを使う(チャージする)ごとに料金が上がっていく。
上がり幅はたくさん使えば使うほど小さくなっていき、1GBチャージするまでは500円ずつUP、その後2GBチャージするまでは400円ずつ、それ以降は300円ずつ上がる。
具体的には以下のようになる。
- 〜500MB:1,200円
- 〜1GB:1,700円(500円UP)
- 〜1.5GB:2,200円(500円UP)
- 〜2GB:2,600円(400円UP)
- 〜2.5GB:3,000円(400円UP)
- 〜3GB:3,300円(これ以降、500MBごとに300円UP)
- 〜3.5GB:3,600円
- 〜5GB:4,500円
- 〜7GB:5,700円
- 〜10GB:7,500円
「使ったぶ〜んだけプラン」の頃は、スタート時は「500MBまでが800円」という、音声通話つきプランとしては驚異的な格安プランで一定の人気を獲得していたのだが、「もっと使ったぶ〜んだけプラン」ではスタート時は「500MBまでが1,200円」と値上がってしまった。やはり800円ではキツかったのだろうか。残念なところではある。
しかもデータ通信のチャージ料金は(以前よりも安くなったものの)相変わらず割高で、同じく段階制を採用しているエキサイトモバイルには遠く及んでいない。
高速データ通信をほとんど使わず、スタート時の料金のままキープできるのであれば、「もっと使ったぶ〜んだけプラン」もそれなりにお得に運用することができるだろう。高速データ通信をある程度使う方は、他社のプランを選んだ方が無難だ。
また、この他の段階制プランとして、スタート時のデータ容量が多い「なっ得プラン」「通話もできる10GBプラン」もある。しかしこれらはスタート時から料金が高め。他社のプランであれば5GB/月が月額2,000円ほど、10GB/月が月額3,000円ほどで利用できるので、「なっ得プラン」の月額2,900円〜、「通話もできる10GBプラン」の月額5,000円〜というのはかなり割高である。
料金の上がり幅も大きく、「なっ得プラン」は500MBごとに500円、「通話もできる10GBプラン」は500MBごとに300円かかる。いまいちおすすめはできない。
オートチャージは上限設定可能で、事前通知もあり
先述のチャージは「オートチャージ」となっている。1ヶ月のうちに使えるデータ容量の残量が無くなったときに、自動的に500MBずつ追加チャージしてくれる。
オートチャージは上限を設定することができるので、設定しておけばうっかり使いすぎて想定以上に料金がかかってしまうなんてことも無い。
また、データ容量の残量が200MBを切った時に、オートチャージするかどうかの確認通知がSMSで届くようになっている。そこで承認した場合はオートチャージが有効になり、承認しなければオートチャージは行われない。こういった点は親切な設計になっている。
通話料を半額にするアプリや、「10分かけ放題」「かけ放題ダブル」も使える!
「モバイルくんでんわ」は通話料がお得になるサービス。専用アプリを使って電話をかけることで、通話料が通常の半額(10円/30秒)になるぞ。これだけなら無料で利用が可能だ。
そして、かけ放題オプションとして「モバイルくんでんわ 10分かけ放題」と「モバイルくんでんわ かけ放題ダブル」がある。
「モバイルくんでんわ 10分かけ放題」は月額1,000円で、1回10分以内の国内通話なら何回でも定額でかけられるようになる。他社のSIMでもよくあるオプションだ。
「モバイルくんでんわ かけ放題ダブル」は月額1,500円で、「10分かけ放題」に加えて、通話料の多い上位3番号に限り時間無制限でかけられる。OCN モバイル ONEの「かけ放題ダブル」と同じ仕様だ。上位3番号は自動で判別されるので手間は特にかからない。長く通話する相手がだいたい決まっている場合は役に立つだろう。
ただしどちらのオプションもOCN モバイル ONEよりは若干高め。OCN モバイル ONEの「10分かけ放題」は月額850円、「かけ放題ダブル」は月額1,300円なので、@モバイルくん。の方が150円〜200円高い。
月額料金の支払いにも使える「@ポイント」
もう1つの特徴が「@ポイント」。音声通話プランであれば月々の利用で@ポイントを獲得でき、そのポイントは利用料金の支払いやデータ容量への変換に使うことができる。
ポイント獲得条件は以下の通りだ。
- データ通信の使用で、1MBあたり0.1@ポイント(=1GBあたり100ポイント)
- 午前0時から午前3時までの間は獲得ポイント2倍
- 午前3時から午前7時までの間は獲得ポイント3倍
- 翌月に繰り越せずに消滅したデータ容量に対して、5MBあたり1@ポイント(=1GBあたり200ポイント)
このように、データ通信を使っても使わなくてもポイントが得られるという太っ腹なシステムとなっている。深夜時間帯にデータ通信を行ったときの獲得量は特にビッグなものであるし、月々の利用が少なくてデータ容量を余らせてしまいがちな方でもその分が無駄にならないのもありがたい。
そして、ポイントを使うときは以下のように換算できる。
- 1@ポイント=1円として月額料金で利用可能
- 1@ポイント=1MBとしてデータ容量として利用可能
どちらにするかをお好みで選ぶことができるのがまた良い。この仕組みをうまく使えばお得にスマートフォンを活用できるかも。
@モバイルくん。の評判・評価
あまり知られていない「@モバイルくん。」ではあるが、「3G使い放題プラン」は面白いプラン。
ただネット上でユーザーの書き込みを探してみると、最近になって速度が落ちてきたとの声も。実効速度は良いときは2~3Mbpsほど出るようだが、1Mbpsを切るときもある模様だ。とはいえ通信量を気にしなくてもいい環境を得られるメリットは大きい。
現在のユーザー数は多くは無いが、大手には無い魅力があり、一定の注目度を保っている格安SIMである。
おすすめ度 | : | ★★★ |
公式サイト>>>@モバイルくん。