5GB〜6GB/月の高速通信を使える格安SIMを比較
5GB〜6GB/月のプランは、格安SIMのデータ容量としては中位として扱われることが多い。3GB/月では足りないと思ったらこれらのプランを選ぼう。
最近はプラン変更ができる格安SIMも増えているから、まずは3GB/月でスタートしてみて様子を見て、その後で移行を検討してみるのも良いだろう。
各SIMの比較・解説
nuroモバイル

格安かつシンプル。SoftBank回線・au回線も選べる!
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するMVNOのモバイル通信サービス。プラン構成がたびたび変わる妙なSIM。現在はVS・VM・VLというシンプルでわかりやすいプランと、月20GBのNEOプラン、そして格安の「お試しプラン」が用意されている。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
音声通話付き VMプラン | 990円 | 5GB/月 | docomo・ SoftBank・au |
データ通信+SMS VMプラン | 990円 | 5GB/月 | docomo・au |
データ通信 VMプラン | 825円 | 5GB/月 | docomo・ SoftBank・au |
※表は横スクロールしてご覧ください。
5GB~6GBの容量帯で最安クラスにいるのがこのnuroモバイルだ。「VMプラン」はなんと5GBの音声SIMで月額1,000円を切る料金を実現した。
しかも「Gigaプラス」というおまけ付き。「Gigaプラス」は3ヶ月ごとに追加の高速データ通信量がもらえる機能で、「VMプラン」なら3GBがもらえる。「3ヶ月に1度もらっても何に使おう…?」と使い道に困るかも知れないが、あるに越したことはない。
実効速度は今まであまり評判が良くなかったので不安は残る。
LinksMate

ゲームプレイヤーのためのSIM。ゲーム内特典をゲット!
サイバーエージェントグループでCygamesの子会社、株式会社LogicLinksが提供するMVNOのモバイル通信サービス。対象アプリによるデータ通信量を90%以上減らすことのできる「カウントフリーオプション」や、対象ゲームと「連携」してゲーム内アイテムを入手できる特典が用意されており、スマホゲームで遊ぶ方にぴったりの格安SIMだ。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
データ通信のみ 5GB | 858円 | 5GB/月 | docomo |
データ通信のみ 6GB | 990円 | 6GB/月 | docomo |
SMS+データ通信 5GB | 990円 | 5GB/月 | docomo |
SMS+データ通信 6GB | 1,122円 | 6GB/月 | docomo |
音声通話+SMS+データ通信 5GB | 1,210円 | 5GB/月 | docomo |
音声通話+SMS+データ通信 6GB | 1,342円 | 6GB/月 | docomo |
※表は横スクロールしてご覧ください。
5GBと6GBのプランを選べる。5GBで比較するとnuroモバイルと同じか、またはちょっとだけ高い程度の料金におさまっており、やはり最安クラスの1つだ。
ゲーム関係の機能や特典が注目されがちだが、SIMとしての機能も十分で、メジャーな格安SIMにあるような機能はだいたい搭載されているぞ。シンプルなnuroモバイルとは対照的なポイントだ。
b-mobile/日本通信SIM

大手キャリアが安くなれば、MVNOはもっと安くなる!
日本におけるMVNOの先駆け、日本通信が提供するモバイル通信サービス。ユーザー目線で合理的な料金を実現することに心血を注ぎ、先頭を切って月額料金の値下げを実現させている。2017年にSoftBank回線の格安SIMが実現したのもこの会社からだ。他にもユニークな段階定額プランや、iPad用の激安プランなどが用意されている。プラン構成が変わることの多いサービスではあるが、常に試行錯誤を続けている証と言えるだろう。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
日本通信SIM 合理的みんなのプラン | 1,390円~ 7,990円 | 6GB/月~ 30GB/月 | docomo |
※表は横スクロールしてご覧ください。
日本通信SIMの「合理的みんなのプラン」は、「合理的20GBプラン」のデータ容量を少なくした感じのプランである(いつも思うが、もう少しプラン名をわかりやすくしてくれれば良いのに)。
70分の無料通話分がついているので通話もお得。それでいてLinksMateとほぼ同じ料金というのは流石。
余ったデータ容量の翌月繰り越しができないのはデメリット。
OCN モバイル ONE

格安SIMの本命。OCNブランドの安心感!
NTTコミュニケーションズが提供するMVNO通信サービス。高いシェアを誇る有名プロバイダだけあって、この格安SIMも優れたサービスとなっている。選べる高速データ通信量は3〜4種類とやや少なめだが、バースト機能、専用アプリ、使いやすいかけ放題など機能面は完備しておりコストパフォーマンスは高い。光サービスの「OCN 光」やIP電話の「050 plus」との組み合わせもGOOD。今後もさらに利用者が増えそうな、格安SIMの本命の1つだ。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
音声対応SIM 6GB/月コース | 1,320円 | 6GB/月 | docomo |
SMS対応SIM 6GB/月コース | 1,320円 | 6GB/月 | docomo |
データ通信専用SIM 6GB/月コース | 1,188円 | 6GB/月 | docomo |
※表は横スクロールしてご覧ください。
6GB/月のプランを用意。さすがの安さ。
大手プロバイダの信頼性もあるし、これまで高速データ通信の繰り越し機能やON/OFFスイッチなど次々と機能追加が行われてきた。他社の便利な機能が登場すればしっかり追従してくる姿勢は素晴らしい。
最大5枚までのSIMカードで容量を共有できる「容量シェア」もGOOD。
イオンモバイル

プラン数と低価格で勝負する、イオンの格安SIM!
イオンリテールが販売するMVNOのモバイル通信サービス。少ない容量から超大容量まで、幅広いプランの選択肢があり、安さも素晴らしい。最大5枚までSIMカードを使えるシェアプランも用意されているので、ご家族での利用も◎。店舗でもネットでも申し込みが可能で、イオンの全国200店舗以上でアフターサービスが受けられる安心感もある。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
音声プラン 5GB | 1,298円 | 5GB/月 | docomo・au |
音声プラン 6GB | 1,408円 | 6GB/月 | docomo・au |
シェア音声プラン 5GB | 1,628円 | 5GB/月 | docomo・au |
シェア音声プラン 6GB | 1,738円 | 6GB/月 | docomo・au |
データプラン 5GB | 1,078円 | 5GB/月 | docomo・au |
データプラン 6GB | 1,188円 | 6GB/月 | docomo・au |
※表は横スクロールしてご覧ください。
格安さがウリのイオンモバイルも、nuroモバイルやLinksMate等に次ぐレベルの安さをキープしている。
これも格安SIMで一般的な機能を一通り備えているので、使っていて不便に思うことは少ないだろう。バランスに優れたサービスとして評判もなかなか良い。初心者の方におすすめ。
mineo

docomo・au・SoftBankの回線を選べて、機能も充実!
光回線の「eo光」などを展開している関西のプロバイダ、オプテージが提供するMVNOのモバイル通信サービス。docomo回線・au回線・SoftBank回線の3つのプランが用意されている。データ容量を家族で共有できる「パケットシェア」、誰とでもデータ容量を送り合える「パケットギフト」、それに「複数回線割」「家族割」など、機能的にもとても充実しているのもメリット。サービス内容で選ぶ価値のある格安SIMといえよう。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
マイピタ シングルタイプ 5GB | 1,265円 | 5GB/月 | docomo・au・ SoftBank |
マイピタ デュアルタイプ 5GB | 1,518円 | 5GB/月 | docomo・au・ SoftBank |
※表は横スクロールしてご覧ください。
2021年2月に若干フライング気味にプランリニューアルしたmineo。その後で他社が「mineoより安く」とばかりに値下げを行ってきたので(裏目に出た?)、安さではトップクラスから外れてしまった。
それでも、機能の豊富さや、公式コミュニティ「マイネ王」の活発さは非常に魅力的だ。
「シングルプラン」がデータSIMで「デュアルプラン」が音声SIMである。トリプルキャリアに対応。auプランなら「シングルタイプ」でもSMSが標準でついている。
余ったデータ容量を家族で共有できる「パケットシェア」も、この5GBのプランなら大きく生かすことができるだろう。最大10回線まで登録できるので、家族全員のスマホを登録してしまうのも良さそうだ。
QTモバイル

3つの回線タイプを選べる、九州生まれの格安SIM!
九州電力の子会社、株式会社QTnetが提供するモバイル通信サービス。九州の方なら光インターネットサービス「BBIQ」で馴染みがあるだろう。日本で初めてdocomo回線の「Dプラン」、au回線の「Aプラン」、SoftBank回線の「Sプラン」の3キャリアのマルチキャリアMVNOとなり、業界を攻めにかかる。データ容量は一般的な6種類から選ぶことができる。「無制限かけ放題」「10分かけ放題」もオプションで利用可能。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
Dタイプ データ+通話コース 6GB | 1,760円 | 6GB/月 | docomo |
Dタイプ データコース 6GB | 1,430円 | 6GB/月 | docomo |
Aタイプ データ+通話コース 6GB | 1,760円 | 6GB/月 | au |
Aタイプ データコース 6GB | 1,430円 | 6GB/月 | au |
Sタイプ データ+通話コース 6GB | 6ヶ月目まで:2,134円 7ヶ月目以降:2,750円 | 6GB/月 | SoftBank |
Sタイプ データコース 6GB | 6ヶ月目まで:1,540円 7ヶ月目以降:1,705円 | 6GB/月 | SoftBank |
※表は横スクロールしてご覧ください。
高速データ通信量6GBのプランがあり、「データコース」「データ+通話コース」を選べる。料金的にはあいにくmineoよりも一回り高い。
九州電力の電気を利用している方なら「九電グループまとめてあんしん割」で月額料金が110円引きになるのでちょっとお得。「データ+通話コース」が対象。
BIGLOBEモバイル

サービス内容、品質ともに十分。堅実なサービス内容!
BIGLOBEモバイルは、KDDIグループとなったビッグローブが運営するMVNOのモバイル通信サービス。ロゴマークのキャラクター「びっぷる」がかわいい。プランは音声通話あり・なしでそれぞれ5~6種類から選ぶことができる。通話サービス「BIGLOBEでんわ」の通話定額オプションや、YouTubeを始めとするエンタメ系アプリがカウントフリーになる「エンタメフリー・オプション」などが提供されているのが魅力。明確なターゲットで堅実なサービスが持ち味だ。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
データSIM 6ギガプラン | 1,595円 | 6GB/月 | docomo |
音声通話SIM プランM(6ギガ) | 1,870円 | 6GB/月 | docomo・au |
※表は横スクロールしてご覧ください。
数年前、他社がまだ5GBで競い合っていた頃、いち早く「6ギガプラン」を提供してきたBIGLOBE SIM。現在は安さで他社に押されてしまい、比較的高い料金となってしまっている。
「エンタメフリー・オプション」は評判の良い機能だ。YouTubeの他にはAbemaTV、AWAなども対象なので、これらのアプリをよく使う方はぜひ。
楽天モバイル

ついにMNOとなった楽天が業界に風穴を開ける!
「第4のキャリア」となった楽天モバイル株式会社が運営するモバイル通信サービス。プランは「UN-LIMIT」の1本勝負。月額料金1,078円から使える段階制で、月20GB以降は楽天回線エリア内であれば定額で無制限。かけ放題もついている。それでいてMNOとしての常識を越える安さも実現しているぞ。楽天回線エリアは急速に拡大中。楽天スーパーポイントが貯まりやすくなる特典も魅力。
唯一のプランである「UN-LIMIT Ⅵ」は、楽天回線エリアなら高速データ通信量は無制限、それ以外のエリアではau回線となり月5GBを利用できる。
しかもそれを使い切った後も最大1Mbpsで通信できるうれしい仕様。ただそのかわりに5GBを使い切れずに余った場合は翌月に繰り越すことはできない。
キャンペーンが魅力なのもポイントの1つ。セットで買える端末がお得な割引が行われたり、ショッピングで使える「楽天スーパーポイント」が大量にゲットできる特典が用意されている。楽天市場でよく買い物する方には特におすすめ。