基本料金が無料(0円)の格安SIMを比較
ここで紹介するのは「無料で使えるSIM」…非常に魅力的な響きである。しかしそこには「高速データ通信が○○MBまで無料で、それ以上は○○円かかる」「最初の数ヶ月間のみ」などといった条件がついているので、しっかり確認しておき、思いがけない支払いが発生しないように注意したい。
Wi-Fiでの利用が中心で外出先での利用がほとんど無い端末や、サブで利用している端末に刺して、うまく活用しよう。
各SIMの比較・解説
povo

自由でシンプルで高品質。大手キャリアも変わる!
auのオンライン限定プラン。明らかにdocomoの新プランであるahamoに対抗したものだ。2021年9月に「povo 2.0」がリリースされ、基本料金はなんと0円に。データ容量やかけ放題機能、サポートなどはすべてトッピングとなった。このトッピングを自分の必要に応じてセットできるのは大きな特徴となっている。ただ180日以上有料トッピングの購入等が無い場合、利用停止や契約解除になる可能性があるのでご注意を。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
povo 2.0 | 0円 | 不可 (トッピングで追加可能) | au |
※表は横スクロールしてご覧ください。
なんと大手キャリアも基本料金無料のプランをリリースしてきた。トッピングを何もつけなければ基本料金0円で使えるようになったぞ。
音声通話は最初から利用可能で、通話料は22円/30秒。
毎月0円のままずっと使い続けることはできず、利用停止・契約解除にならないよう注意が必要である。一定金額以上の利用が必要になるとのことなので、回線を維持するためには時々トッピングを購入したり通話・SMSをある程度利用したりすることになるだろう。
donedone

速度を抑えた大容量プランに、基本料金0円のプランも!
BIGLOBEによる新たな格安SIMブランドがこのdonedone(ドネドネ)。最大3Mbpsの速度ながら50GBもの容量を利用できる「ベーシックUプラン」や、128kbpsの速度をなんと基本0円で使える「エントリープラン」など、ユニークかつ魅力的なプランで注目を集めている。社会貢献活動も行われている。運営会社はビッグローブ株式会社。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
エントリープラン | 0円 | 不可 | au |
※表は横スクロールしてご覧ください。
かつての「0 SIM」を思い出させるようなプランだ。最大通信速度は128kbpsと遅いが、基本0円で使い続けることができる素晴らしいSIM。人気はかなりのもので、開始後すぐに申し込みが殺到し、新規受付が一時停止されたほどだ。
データ通信専用なので090/080/070番号による音声通話は使えないが、IP電話を別途契約して使うという手はある。IP電話の通信量はそれほど大きくないので128kbpsの速度でもおそらく大丈夫だろう。
時間単位で高速通信が可能になるチケットも今後提供される予定とのこと。
ちなみにこのプランを契約すると、donedoneの「ベーシックUプラン」や「カスタムUプラン」と同じ通信速度(3Mbpsまたは1Mbps)を一定期間試用できるお試しクーポンが付属する。これを使って事前に「ベーシックUプラン」の使い勝手を確認するのも良い。
なお、このプランは社会貢献団体への寄付の対象外。
DTI SIM

安さにこだわるMVNO。お得さではどこにも負けない!
DTI(ドリーム・トレイン・インターネット)が提供するMVNOのモバイル通信サービス。他社にあるサービスを、少し遅れて料金を安くして提供開始してくることが多い。半年間は0円で使える「半年お試しプラン」や、新規契約者向けに割引された「でんわ定額プラン」、1.4GB/日の「毎日1.4ギガ使い切り」といったユニークなプランにも注目だ。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
データ半年お試しプラン 3GB | 924円 最初の半年間は0円 | 3GB/月 | docomo |
データSMS半年お試しプラン 3GB | 1,089円 最初の半年間は0円 | 3GB/月 | docomo |
※表は横スクロールしてご覧ください。

「半年お試しプラン」は3GB/月のデータSIMプラン。DTI SIMを新規に利用する方限定で半年間、すなわち1ヶ月目〜6ヶ月目までは無料で利用することができる。SMS付きのSIMも用意されており、そちらも同様に半年間は無料で利用できる。
無料の期間中はデータ容量の翌月繰り越しができないというデメリットがあるのは覚えておきたい。
7ヶ月目以降は月額料金がかかるようになる。データSIMなら924円、SMS付きSIMなら1,089円。
半年間無料ということは単純に計算してデータSIMなら924円×6ヶ月=5,544円分、SMS付きSIMなら1,089円×6ヶ月=6,534円分と、他社のどのキャンペーンにも負けないお得度がある。
最低利用期間は無いため、半年だけ使って解約するという手も?